魚栄は、日本発の水産エコラベル認証制度である「MEL認証」を取得しています。
豊かな多様性に恵まれた日本の自然・産業・食文化を大切にし、日本の水産業を輝かせ、社会のお役に立てる企業を目指しております。
資源の持続性と環境に配慮しながら水産業を営んでいる生産者(漁業・養殖業)や加工・流通業者を認証し、その製品にMELマークを付けて消費者に届ける仕組みです。
MELマークの付いた製品を消費者の皆様に選んで買ってもらうことで生産者と消費者がともに環境や資源・生態系を守り、水産業や魚食文化の持続的な発展につなげることを目指しています。
食の安全安心と食育に関する条例を根拠に、
1『個性・特長』:生産方法、品質等の個性や特徴があること
2『安全性の確保』:食品衛生法等の法令基準が遵守されていること
3『安心感の醸成』:生産者が生産履歴を開示する仕組みを整備していること
1〜3を県が第三者機関の意見を踏まえて審査・認証します。
マリン・エコラベル・ジャパンの公式ロゴマーク、日本発の世界に認められる水産エコラベルです。
日本は世界有数の水産国です。
2004年までは世界一魚を食べる国でもありました。
国土の面積は世界の61位ですがEEZの面積は6位、海岸線の長さも6位。水の量は世界で4位です。
世界の海水魚のうち25%に当たる3700種も生息し、そのうちの約500種類が食用にされています。つまり日本の海は世界に誇れる宝の山でもあるのです。
しかし近年では漁業が近代化され、いかに効率的かつ大量漁獲することができるかということに焦点があてられ環境悪化や乱獲につながっています。
水産資源は本来、環境や生態系の保全に配慮しながら利用すれば繁殖により再生できる資源です。
この水産資源に関わる者として微力ではありますが貢献できることは何かないかと考えMEL(CoC)認証を取得いたしました。
MELとは、水産資源の持続的利用、環境や生態系の保全に配慮した管理を積極的に行っている漁業・養殖の生産者とそのような生産者からの水産物を加工・流通している事業者を認証する水産エコラベルで消費者の皆様からMELマークがついた商品を積極的に選んでいただくことで、豊かな海を守る日本の水産業と魚食文化の発展に寄与することを目指すものです。